イタリアからのてがみ
-
Festa Della Donna!(ミモザの日)
2009.3.10
国際女性デイ?なのですか? 毎年のことですが、イタリアでは、3月の8日は、女性でミモザをもらわない人...
-
オリーブのPotatura(剪定)
2009.3. 9
雨の晴れ間をみて、オリーブの剪定作業に追われています。オリーブの収穫を手でするので、木を高く成長させない...
-
2月のぶどう
2009.2.11
Potaturaと言います。(ポタツーラ)くもの巣のように伸びてしまったつるを、秋に重くなったぶどうが耐...
-
コルバラ湖
2009.2.11
言わずと知れたVissaniのあるところですが、大雨で水かさが増して、湖をみているだけでも、怖さを感じる...
-
Carnevale
2009.2. 9
Carnevaleキリスト教のうちのローマンカソリックの人達の謝肉祭で、本来は、復活までのキリストの断食を...
-
2月のIl Riposino
2009.2. 5
冬のヨーロッパについて、日本の方はあまり知っていないように感じます。 いつでも晴天で乾燥していると思って...
-
Enoteca Siena Italiana
2008.12. 6
Enotaca Siena Italiana おきゃくさまといっしょに Sienaに行きました。 Mon...
-
オリーブの収穫が終わりました!
2008.11.23
素敵な商品が出来上がりました。あとはボトリングして出荷です。12月はじめの船便で送れると思いますが、ルー...
-
冬のヨーロッパ
2008.11.17
雨ばかりで、オリーブの収穫も、順調に行きません。オリーブというのは、すでに落ちている、豆は拾わない、雨に...
-
Dono D'Autunno(秋の恵み)
2008.11. 3
いよいよオリーブの収穫を始めました。オリーブの下には、よくこのキノコが出ます。パスタに入れても美味ですし...
-
シクラメン(Ciclamino)
2008.10.26
シクラメンが咲きました。 小椋 佳という人の歌が好きです。彼の背伸びしていないところも好きです。 まあそれ...
-
Cachi かき
2008.10.26
秋の味覚の一つですが、ここにも柿があります。しかも同じ発音でCachiと言います。なんと辞書を見ると語源は...
