イタリアからのてがみ
-
6月から7月のドライブ Orvietoから
2018.7.29
イタリアでこの時期、車を運転する楽しみの一つがひまわり畑に 出くわすことです。植える時期がまちまちなので、...
-
Tornado in Orvieto(竜巻)
2018.7.24
と、辞書には、書かれてありますが、Tronba D’ariaとみんなが言っています。一週間ほど前の夕方一瞬,...
-
しばらく留守していました。
2018.6.23
イベントがあったので日本に、父の墓参でViet-namに行っていました。イベントがあったので、少し長く日本...
-
今のIl Riposino(Orvietoから)
2018.5. 2
続きですが、 何か文句あります。 美味です。ワインは、先日Loadingの終わったBrioローゼです。 ...
-
再び春の贈り物Orvietoから
2018.4.23
この時期のまた、一つの楽しみがわらび取りです。(わらび狩り?) 私のわらびの畑をご覧ください。 ね?この上...
-
アフリカからの灰!
2018.4.23
冬の寒い時期にシロッコが吹くと暖かくなると言われています。シロッコとは、アフリカからの熱を含んだ風をシロッ...
-
Potaturaで!(オリーブの剪定)
2018.4.15
今日からVeronaでVinitalyという名前の一年で一番大きなワインの展示会があります。そうです。ロメ...
-
今のOrvieto Il Riposino
2018.4. 8
けっこう長い期間かけて作ったジャスミンの生垣が先日の寒さで完全にやられました。かなり長い生垣だったのです...
-
春です。Orvietoも。
2018.3.11
マイナス10度もありましたが、春が来ました。 Il Riposinoには、二つのアーモンドの木があって、...
-
Mamma mia! Madonna!Orvieto冬2018
2018.3. 2
なぜ?うちにつららができるの? 朝Barに行くときに、車で外の温度が分かるのですが、今朝はマイナス10度...
-
Orvietoは雪です。
2018.2.27
昨日Romaからの帰りのAuto Strada(高速道路国道A1号線)で、雪の予報だから注意して走れ!と書...
-
日本には、枝打ちという表現がありますが、イタリアでは?
2018.2.10
今の時期に、必死でしないといけないのが、木々の剪定です。オリーブやブドウは一人でできますが、大型の木は、人...