イタリアからのてがみ
-
Pasqua/ Pasquettaです。(復活祭)Orvieto
2017.4.16
何しろ緑が目にいたいほどの時期になりました。 あっ!Pasquaですね?仏教でいうと彼岸みたいなものでしょ...
-
イタリアOrvietoも夏時間に変わりました。
2017.3.29
毎年二回くりかえすこの時差の変更は、冬時間から夏時間への変更のほうが気分的にも、よいですね?あたり前のこと...
-
3月 Orvieto Pottaturaが終わりました。
2017.3. 7
このPottaturaという作業は、重要な技術で、冬の収穫量が変わります。しかし、木によっては、今年は休ませ...
-
Febbraio2月のOrvieto
2017.2.23
朝晩は、まだ0度以下になりますが昼は、そこそこ暖かくなりました。季節は、確実に春に向かっています。ここIl...
-
Valindaあばさんのウンブリケッリのレッスン
2017.2.10
今日は、二人の青年コックさんが来ていて、ウンブリケッリを学びたいというので、Valinda おばさんに来て...
-
Spettacolo!(演劇公演)とでも訳しますか?
2017.2. 5
とみ なつこ さんという女優さんがいて、何度も、公演に誘われていましが、どうも時間が合わなくて、でも今日は...
-
今年のOrvietoの冬!
2017.2. 4
1月は、マイナス8度にもなる日があって、寒い日が続きました。 私は日本に行っていて、肋骨骨折していたことが...
-
今年最後のバラでしょう。Orvietoから
2016.11.19
はやり寒くなりました。それでもバラがまだ咲いています。小ぶりになって、花をひらく速度も遅くなっています。で...
-
MADONNA!
2016.11.10
「ったく!」という訳がもっともよいと思うのですが、よくイタリア人が使う言葉です。 私に、交通違反の罰金請...
-
そしてオリーブの収穫です。
2016.10.29
シクラメンも咲いているので、そろそろと思っていまして、Mulino(油ひき工場)の都合に合わせて、収穫を...
-
ワインの作り方
2016.10.22
Orvieyoに住む長老が、「ワインってどうして出来たか?知っている?」と問われて、時間がなかったので、断...
-
私の過去がなくなりました。
2016.10.16
だから前を向いて進むしかなくなりました。最新のウイルスにより、わがPanasonicのパソコンの画像のすべて...