イタリアからのてがみ
-
イタリア伯爵 糸の町を往く!
2017.7. 2
わが尊敬する、富澤秀機先輩の書いた本のタイトルですが、執筆中から「お前イタリアにいるのだから、1870年代...
-
Speriamoの魅力
2017.7. 2
イタリアにいると、よく耳にする言葉です。大体においてこの国には、厭世的に物事を考える人がいるのでしょうか?...
-
乾燥が始まりました。Orvieto
2017.6. 3
昨年 Barの女の子が、この乾燥でのどをやられ、声が出なくなったのを笑ったら、私も人生初の無声になったので...
-
草月流の福島光加先生がお見えになりました。Orvieto
2017.5. 1
画像暗いですね! あまりにアスパラに凝って、だれか感動してくれる人はいないか?と手ぐすね引いていたら、...
-
イタリアの料理の一つ二つOrvietoから
2017.4.30
医師の姉に言わせると、幼児のときに太っていた者は、どんなに努力してもやせないのだそうです。ですから、痩せる...
-
Incredibile(信じなれない)のです。Orvieto
2017.4.22
ここ三日冷えました。朝私は早く毎日Barへ行き、朝食にCappuccino とコルネットという朝食をするの...
-
続いてアスパラ SELVATICO
2017.4.17
大量にあるので、切ってみました。 何しろ、野生のものなので、かなり茎をきらないといけないのです。ですから...
-
アスパラガス Selvatico?知っています?Orvieto
2017.4.16
私は、ここOrvietoに来る前には、アスパラは、どこかで作るもので、自然にできているものではないと思って...
-
Pasqua/ Pasquettaです。(復活祭)Orvieto
2017.4.16
何しろ緑が目にいたいほどの時期になりました。 あっ!Pasquaですね?仏教でいうと彼岸みたいなものでしょ...
-
イタリアOrvietoも夏時間に変わりました。
2017.3.29
毎年二回くりかえすこの時差の変更は、冬時間から夏時間への変更のほうが気分的にも、よいですね?あたり前のこと...
-
3月 Orvieto Pottaturaが終わりました。
2017.3. 7
このPottaturaという作業は、重要な技術で、冬の収穫量が変わります。しかし、木によっては、今年は休ませ...
-
Febbraio2月のOrvieto
2017.2.23
朝晩は、まだ0度以下になりますが昼は、そこそこ暖かくなりました。季節は、確実に春に向かっています。ここIl...