イタリアからのてがみ
-
剪定の時なのです。
2019.2.10
雨の合間に多くの植物の剪定をしないといけない時期なのです。 Robertoがぶどうの剪定を終え、切った枝を...
-
2月のOrvieto
2019.2. 4
もちろん、ここは、地中海性気候ですから、冬べたべた(しとしとではないのです。)と雨が降っています。私は、東...
-
オリーブオイル(Olio di Oliva)
2019.1.10
やっと日本でもこの油の良さが知られはじめていることに、私は、大きな喜びを感じています。 友人の神尾君が奇跡...
-
Orvieto焼き
2018.11.30
Orvietoでたくさんオリーブが出来たので、多くの人に私は、もういっちょ前の百姓だぜ!Contadino(...
-
子供ができました。
2018.11.29
もうクリスマスの飾りつけを各家庭でやっています。昨年まで、二人でしたが、今年はかわゆい子供ができました。 そ...
-
11月も末です。
2018.11.28
IL Ripossinoの一年で一番の大仕事、オリーブの収穫です。 今年は、10月に喉越しの辛くフィルターし...
-
続いて秋です。Orvietoから
2018.10.18
あえていいますが、我々オリーブ屋がやってはいけないというか?避けないといけないことは、オリーブの木を移動す...
-
Orvietoも秋です。
2018.10.16
うちの入り口の一つが、前回より赤くなりました。 ね! もう収穫(Vendemiaと言います)の終わったぶどう...
-
ゆく夏を惜しむように蝉が大きな声で鳴いています。Orvietoから
2018.8.27
Ferragostoを過ぎると、もうヨーロッパでは、秋です。イタリア人の多くにそれを言うと、まだ30度は超...
-
Orvietoの8月
2018.8. 7
日本のそれとは違って、湿度がないので、それでも暑いです。「よくぞ男に生まれけり!」という言葉がありますが、...
-
6月から7月のドライブ Orvietoから
2018.7.29
イタリアでこの時期、車を運転する楽しみの一つがひまわり畑に 出くわすことです。植える時期がまちまちなので、...
-
Tornado in Orvieto(竜巻)
2018.7.24
と、辞書には、書かれてありますが、Tronba D’ariaとみんなが言っています。一週間ほど前の夕方一瞬,...