イタリアからのてがみ
-
ばら!Orvieto
2013.5. 6
私は、けっこう女々し奴でして、いつも花がないとどうも気分が悪く、しかもばらとカスミソウの取り合わせ以外...
-
やっととらえたUpupaの姿
2013.5. 2
昨年の夏の強烈な乾燥で枯れてしまった大きな松を倒すのに、機械を入れて、土が掘れて、その中に眠る虫の幼虫...
-
Pasta Freddo(冷たいPasta!)
2013.4.25
暑くなると、Pastaも熱いものでないのが人気になります。私は大したものを作れませんが、この記事を見ている...
-
食 Slow Food
2013.4.24
何しろSlowFoodですから今の時期、ちょっと出ると、 こんなもので、5分です。流しに灰と熱湯をかけてお...
-
続いて春 Orvieto
2013.4.19
上腕二頭筋だけでなく、大胸筋も、張っています。今、もしどこかで死んで、死体解剖されると、「筋肉の発達は、...
-
春の海! Orvieto
2013.4.12
高校のときに、芸術という時間jがあって、音楽を選択して、宮城道雄の「春の海」と彼の生涯を、聞いたことがあ...
-
2013Vinitaly
2013.4.10
Orvietoの駅員から「どこ行くの?」「Verona!」「何しに?」「ジュリエットみつけに!」というス...
-
Mario Luigiとの遠足!Terni
2013.3.12
彼の運転は、僧職の身だから、きっとゆったりしたものと思っていたら、やはりイタリア人、早いのです。その車内...
-
Festa Della Donna! 3月8日
2013.3. 9
春に近くなって、ふもとのミモザが色づきはじめました。私は、少年の時代から、ほこりなどに弱く、ミモザという花...
-
今年の冬!Orvietoから。
2013.3. 5
どうやら、例年のごとくですが、今年のOrvieto、一度軽い雪にあったくらいで、冬が終りそうです。でも、そ...
-
Mario Luigiに会いました。
2013.2.16
OrvietoのCoopの隣のSale E PepeというBarで。 相変わらず、かっこ良いのです。ドロ...
-
まだまだこちらも寒いのです。
2013.2.15
安倍さんになってこんなに急激に円が安くなって、日本は輸出でもっていると、言っても輸入しているものもあり、燃...